リュドミラ音楽・ひとり旅日記

Give every man thy ear, but few thy voice.

音楽博物館 Musée de la musique

ホールに附属して楽器博物館があるところは少なくないが、Cite de la Musique の中にある音楽博物館は、新しいうえにかなりの規模だった。
入場料は定期会員(3回コンサートチケットを購入すればなれる)割引で5€。オーディオガイド付き。オーディオガイドは日本語はないけれど、展示してある楽器の音が聴けるので借りたほうがいい。
時代ごとに楽器の展示と解説ビデオが見られるようになっている。中世期の階で大量の弦楽器の中をさまよっていると、ちょっとした舞台と椅子の並んでいるエリアに出た。小さなサインボードにミニコンサートの案内があり、1回目が11時と記載したあった。
ちょうどその時刻。私を含めて4、5人が並べてある椅子に座った。
すぐに演奏者がやってきて「前の方に来て座ってください」と促した。舞台のすぐ前にも椅子があったのだ。

f:id:Lyudmila:20181017133825j:plain

スピネット群の前の椅子

「中世トルバドゥールの歌を演奏します」と言うと彼女はヴァイオリン状の楽器を弾きつつ歌ってくれた。これが素晴らしく巧かった。私は中世音楽もフォークロアも大好きなので、このあまりのラッキーさにどきどきした。

f:id:Lyudmila:20181017133952j:plain

Domitille Vigneron


演奏が終わってから「その楽器はいつの時代のものですか?」と尋ねると「12世紀。 vièle っていうの」と教えてくださった。民族音楽に広く使用された中世フィドルの仲間だ。彼女はもともとヴァイオリンが専門のようだった。「演奏、素晴らしかったです」と言うと「トルバドゥール(Troubadour)の歌よ。よかったらCDがあるから下のショップ*1で買ってね」とにこにこ宣伝。足元に3枚CDが置かれていたのは気づいていたが、彼女のものとは思わなかった。
彼女の名前はDomitille Vigneron アンサンブル名はFlor Enversa

www.flor-enversa.com

中世そのままにオック語*2でのトルバドゥールの演奏を各地*3 で行っており、そのための研究と楽譜の再現をしているらしい。教会や学校でのコスチュームプレイが主な演奏活動とのこと。

ミニコンサートを聴いた後は、順番通りに展示を見てまわり、最上階の現代音楽コーナーで半世紀前の巨匠たちの現代音楽演奏のフィルムをゆっくり鑑賞した。

f:id:Lyudmila:20181017134127j:plain

シンセサイザーの歴史




私は開館してすぐ入ったので、他の見学者が少ないのかなと思ったのだけど、もしかしたらいつもたいして人が入っていないのかもしれない。
中身も充実して興味深いミニコンサートもあり、落ち着いて見られるいい場所だな、と思った。

*1:言われたとおりミュージアムショップのCDコーナーを探したがなく、迷っていたらレジの前にあった。アーティストの意向ということで現金での支払いを求められた

*2:オクシタン語(フランスのコスメブランド「ロクシタン」と同じですね)南フランスで主に使用されていた少数言語。カタルーニャ語に近く、現在でも話者がおりアイルランドのゲール語のように、その言語で歌を演奏するグループもいる

*3:スペイン、イタリア、フランスに渡るオック語圏